【常設展】2008年5月 -May 2008-

サムネイルをクリックすると写真が大きくなります。


2008年5月18日
七里ガ浜/腰越/稲村ガ崎/材木座/由比ガ浜

珍しく朝から七里ケ浜へ。台風4号(ハーロン)の影響で波があり、海は大混雑。裏山とか、普段あまり行かない所に行ってきた。でもやっぱり海に戻って来てしまうんだよね。天気の良いわりにお日様は出たり入ったり。

D2008065_006H D2008065_033H D2008065_053H D2008065_062H D2008065_064H

D2008065_085H D2008065_093H D2008065_097H D2008065_102V D2008065_107H

D2008065_110H D2008065_113H D2008065_115H D2008065_116H D2008065_119H

D2008065_122H D2008065_123H D2008065_125V D2008065_131H D2008065_133H

D2008065_142H D2008065_154V D2008065_161V D2008065_167H D2008065_176V

D2008065_177H D2008065_178H D2008065_194H D2008065_195H D2008065_197H

D2008065_206H D2008065_212V D2008065_216V D2008065_223H D2008065_224H

D2008065_242H D2008065_249V

2008年5月6日
逗子/葉山/七里ガ浜

先日個展に伺ったKONAOさんに、二子山ハイキングコース(逗子と葉山の境)を推薦された。彼女の今回の自信作はここを散歩していて発想が生まれたそうだ。行ってきた。思ったよりも荒れていなくて、人も少なく静かで、山頂からの展望もGOOD。これまで葉山は海ばかりで、山は初めてだったけど、なるほどいい所だ〜。僕にも神が降りて来てくれないものか。

D2008062_001H D2008062_008V D2008062_014V D2008062_016H D2008062_018H

D2008062_038H D2008062_041H D2008063_001H D2008063_005H D2008063_008V

D2008063_011H D2008063_020V D2008063_021H D2008063_024V D2008063_028H

D2008063_031V D2008063_034H D2008063_036H D2008063_047V D2008063_050H

D2008063_056V D2008063_059V D2008063_061V D2008064_006H D2008064_011H

D2008064_012H D2008064_015H D2008064_019H D2008064_044H D2008064_067H

D2008064_128H D2008064_136H D2008064_163H D2008064_178V D2008064_181H

2008年5月5日
七里ガ浜/腰越/片瀬/江ノ島

前日同様、江ノ電藤沢駅が機能しないので、片瀬江ノ島から歩いて七里へ(30分かかった)。誘われていたBBQが天候不良(見込)で流れてしまい、こどもの日だというのにおじさん2人で江の島へ(さっき歩いて来た道を戻る)。島内も大混雑で、結局呑んで帰って来た。

D2008061_005H D2008061_007V D2008061_009H D2008061_013H D2008061_018H

D2008061_024V D2008061_037H D2008061_043V D2008061_052H D2008061_055V

D2008061_056H D2008061_059H D2008061_060H D2008061_064H D2008061_069H

D2008061_072V D2008061_075V D2008061_087H D2008061_089H

2008年5月4日
腰越/七里ガ浜/稲村ガ崎

久しぶりに銀塩(35mm)カメラ。最近はほとんどデジタルですが、全然封印するつもりはありません。やっぱり銀塩の方が撮ってて楽しい。月一目標で使い続けます。それにしても江ノ電の大混雑。藤沢駅で入場制限してて、行列がダーッとJR駅の方まで続いている。行列大キライ。鵠沼まで歩ったさ〜。

F20080801_01H F20080801_07V F20080801_30H F20080802_06H F20080802_26V

F20080802_30H F20080802_37H F20080803_00H F20080803_02H F20080803_07H

F20080803_12H F20080803_14H F20080803_19V F20080803_20V F20080803_21V

F20080803_27H F20080803_37V

2008年5月3日
駒沢

アーティスト・KONAOさんの個展へ。以前のイメージと大分変わった作品たち。1つ1つ丁寧に解説してくれました。その前に駒沢公園で1時間ほど撮影。正直、今日は写真はオマケ。

D2008060_001H D2008060_004V D2008060_006H D2008060_012V D2008060_017V

D2008060_024H D2008060_025H D2008060_029V D2008060_031V D2008060_036H

D2008060_046H D2008060_047H

2008年5月1〜2日
松本/仁科三湖/白馬

いつも海ばっかり撮っているので、ちょっと浮気して、山の方に行ってきました(登ってないけど)。この時期、北アルプスに残雪があって、田んぼに水が入り始めて、年によっては桜も咲いてて、とてもキレイなのです。海の動に対して山は静。カッチリした風景写真を撮るのなら、山の方が適しているかもしれません。ところが今回、どんよりして山が見えない。コブシも花が少ない。やはり浮気はダメなのか。

D2008056_002V D2008056_006H D2008056_007H D2008056_012H D2008056_014H

D2008056_027V D2008056_031V D2008057_006H D2008057_007H D2008057_015H

D2008057_027H D2008057_028H D2008058_004V D2008058_007H D2008058_010V

D2008058_011V D2008059_001H D2008059_009H D2008059_010V D2008059_021H

D2008059_033V D2008059_037H D2008059_042V D2008059_052H D2008059_058H

D2008059_069H D2008059_071H D2008059_072H D2008059_073H D2008059_085H

D2008059_097V D2008059_100V D2008059_120H D2008059_132V