【常設展】2008年9月 -September 2008-

サムネイルをクリックすると写真が大きくなります。


2008年9月28日
七里ガ浜

一瞬日射しが見えたが終日曇りだ。でも明日からは雨だ。ひょっとして台風も?

D2008112_002H D2008112_009V D2008112_011H D2008112_016H D2008112_017H

D2008112_018H D2008112_020H D2008112_022H D2008112_024H D2008112_030V

D2008112_033H D2008112_039H D2008112_050H D2008112_052H

2008年9月27日
江の島

久しぶりにフィルムカメラ。機械モノは定期的に使ってやらないと壊れるという事を身を以て体験したので、27歳のカメラを持ち出した。
フォーカスはマニュアル。測光は中央重点のみ。現在の機種より機能が劣る分、自分でカンを頼って操作する。これが楽しい。
昔は皆こうだったのだ。あまり便利なものに流されたくないものである。

F20081001_00H F20081001_02V F20081001_04V F20081001_06V F20081001_07V

F20081001_14V F20081001_16H F20081001_21V F20081001_35H F20081001_37V

F20081002_000V F20081002_05V F20081002_09H F20081002_10V F20081002_13V

F20081002_14V F20081002_18H F20081002_19H F20081002_20H F20081002_21H

F20081002_27H F20081002_33H F20081002_36V

2008年9月24日
七里ガ浜

またもや江の島一辺倒。秋分も過ぎて、いよいよ秋らしくなってきた。夕陽も比較的良く見えるようになった。こうなると人間欲張りなもので、真っ赤に焼ける夕焼けを望んでしまう。

D2008111_001H D2008111_012H D2008111_015V D2008111_016H D2008111_020H

D2008111_045H D2008111_049V D2008111_050H D2008111_054V D2008111_058H

2008年9月20日
鵠沼/辻堂

台風一過。朝は快晴だったが昼頃から曇り。でも北の空は青空だったりして。
次の台風14号(ハグピート)。今のところ13号(シンラコウ)と同じ軌跡を辿っている。まるでスリップストリーム。予報ではこの後大陸の方にそれて行く様だが、シンラコウも突然ひっくり返ったしね。
サーファーさん、気をつけてね。どこぞの県では流された人もいる様だから。

D2008110_004V D2008110_006V D2008110_011H D2008110_020H D2008110_025H

D2008110_027V D2008110_033H D2008110_048H D2008110_051H D2008110_058H

D2008110_061H D2008110_073H D2008110_077H D2008110_082H D2008110_091V

D2008110_094V D2008110_101H D2008110_112H D2008110_119H D2008110_125H

D2008110_134H D2008110_137V D2008110_152H D2008110_159H D2008110_173V

D2008110_178V D2008110_192H D2008110_200V D2008110_202H

2008年9月14日
七里ガ浜/鵠沼

台風の影響と思われるうねり
+ロングボードの大会
+フリーマーケット
+七里ガ浜高校の学祭
+三連休
=今日の七里は大混雑

D2008108_001H D2008108_004H D2008108_005H D2008108_008H D2008108_013H

D2008108_016H D2008108_017H D2008108_019V D2008108_022H D2008109_010H

2008年9月13日
七里ガ浜

やる気のな〜い装備(Tシャツ,短パン,カメラ1台,レンズ1本,でもレンズ以外はいつもこうだ)で浜へ。・・・で撮った写真もやる気なし。お粗末。シェ〜(あ、それはイヤミか)。

D2008107_003H D2008107_007H D2008107_012H D2008107_026H D2008107_036H

D2008107_043H D2008107_046H

2008年9月10日
七里ガ浜

久しぶりに中判で朝日でも撮ろうと、4:30に目覚ましをかけた。けたたましいノイズを止めた瞬間に再度夢の世界へ。5:00過ぎに起きたがもう間に合わない。観念して三度寝を決め込む。
朝日は無理でも午前中に起き出して出かける。フィルムを装填してさて撮ろうとすると、シャッターがきれない。一度家に帰ってごちゃごちゃいじるも復帰せず。
一気にテンションが下がり、仕方がないのでデジタル持って夕方の七里へ。今度はメモリカードが入っていない。サブのカードで残量を気にしながらの撮影となってしまった。
いやはや、とんだ一日であった。翌日に修理に持って行ったら、オーバーホールが必要で1ヶ月の入院。¥40,000也。部品が壊れていない事を祈るばかりである。ひぃ〜ん。

D2008106_002H D2008106_008H D2008106_017H D2008106_021H D2008106_031H

D2008106_039H D2008106_054H D2008106_062H D2008106_064V D2008106_073H

2008年9月9日
七里ガ浜/三浦/逗子マリーナ

クルマで遠出。三浦半島の先の方まで行って来た。三浦半島はと言うと、畑がうねっている丘陵をイメージする(僕の場合)が、あまり撮れず。もっとロケハンが必要である。
帰り、予想以上に時間がかかり、日没後の逗子マリを撮って来た。

D2008103_001H D2008103_006H D2008103_014H D2008103_022H D2008103_031H

D2008104_023H D2008104_038V D2008104_039H D2008104_048H D2008104_049H

D2008104_054H D2008104_060V D2008104_067H D2008104_075V D2008105_001H

D2008105_002H D2008105_004V D2008105_016H D2008105_021H D2008105_040H

D2008105_043H D2008105_046H D2008105_049H

2008年9月7日
江の島/七里ガ浜

昼から江の島。それほど活発な積乱雲は見られなかったが、遠くの方でゴロゴロ言っている。
夕陽が厚い雲に隠れてしまってから、七里へ移動(なんでやねん)。その甲斐あって、おどろおどろしい暗雲に遭遇。その後ザッと降られたけどね。
まだまだ昼は暑いけど、真夏のそれとはやっぱり違う。確実に秋めいている。

D2008101_002H D2008101_007V D2008101_008H D2008101_009H D2008101_011H

D2008101_021H D2008101_022H D2008101_026H D2008101_038H D2008101_041V

D2008101_043H D2008101_055V D2008101_057H D2008101_061H D2008101_069H

D2008101_074H D2008101_077H D2008101_082H D2008101_092H D2008101_099H

D2008101_114V D2008102_001H D2008102_012H
>

2008年9月5日
七里ガ浜

日が落ちる前は、「これはっ」と期待されたが、これ以上にならず。尻すぼみ。シュン...

D2008099_001H D2008099_004H D2008099_007V D2008099_011H D2008099_023V

D2008099_026H D2008099_040V

2008年9月3日
片瀬西浜

天気予報が外れ、晴れたので西浜の海岸へ。9月になって海の家は解体作業の真っ最中。いつもとは逆側から江の島を臨む。七里ガ浜とは全く波の具合が違う。今後原チャ買ってもっと西の方にも足をのばしてみたい。

D2008098_006V D2008098_016H D2008098_017H D2008098_021H D2008098_026V

D2008098_041H D2008098_054V D2008098_071H D2008098_085H D2008098_086H

D2008098_091H D2008098_095V D2008098_096H D2008098_100V D2008098_104H

D2008098_108V D2008098_137H D2008098_142H D2008098_147H D2008098_158H

D2008098_165V D2008098_172H D2008098_186V D2008098_194H D2008098_206H

D2008098_227H D2008098_232H