【常設展】2009年1月 -January 2009-
サムネイルをクリックすると写真が大きくなります。
しばらくフィルムで撮っていたので、更新が滞った(まだ現像にすら出していない)。
雨が上がったので、近所の新林公園へ。紅白の梅が満開(咲いていない木は全然)。1月中に満開だなんて、今年はやっぱり開花が早い。
とか何とか言っているうちに、わが天敵、スギも着々と花粉飛散の準備を進行中。まさにはち切れんばかりである。こちらは歓迎し難い。マスクとゴーグルで武装すべし!!
ピーカンっていうのは今日のような日。雲ひとつない。なんにもない。
昼は青空が出ていたが、夕方に雪が降るという予報があり、移り変わる様子を見たくて、北風が強い中、空ばかり撮っていた。結局、雪は降らず。企画倒れ。
今日は二十四節気の大寒。昨日は季節外れの暖かさであったが、今日は最低気温4.2℃、最高気温9.9℃(辻堂のアメダスより)。大体平年並みか。おっと、梅がほころび始めた。去年は開花がやたら遅かった気がするが。
「梅一輪一輪程の暖かさ」本来は梅が一輪一輪咲く毎に暖かくなるという意味であるが、一輪咲いているだけでもだいぶ暖かく感じられるものである。
先端。丸い先端、尖っている先端、上向きの先端、横向きの先端、機能的な先端、ただの格好としての先端、単一の先端、複数個の先端、
先端の先には何があるのか。ついつい目で追ってしまう。
強い西風の日。カイトサーフィンは何故風上に向かって進めるのだろう。ヨットは分かる気がするが。
一瞬(時間にして5分もなかっただろう)、夕焼け雲が赤く染まった。
最近、行動範囲が極端に狭い。ほとんど徒歩圏内である(徒歩で移動していないが)。久しぶりに遠征した。久しぶりに相模川を超えた。(近っ!!)
二宮の吾妻山公園。菜の花満開。富士山全開。PLフィルタ全開。
帰り道。茅ヶ崎のサザンビーチへ。久しぶりに右向きの烏帽子岩。
江の島でネコにカメラを向けると、にゃぁにゃぁ言いながらすり寄ってきた。エサが貰えると思ったのか、ただ単に暖かいのか。その場を立ち去っても追って来ないのは犬との大きな違いである。ちょっと寂しい・・・
夕方に波に乗りにきたお姉さん。長い髪をかきあげ、まとめている姿がとてもセクシーだった。でも残念ながら波はない。
元旦のリベンジで、江の島灯台とぴったり重なる日の出が見える場所を再計算。また早起きして茅ヶ崎まで行く。今度は太陽が雲に隠れて出て来ない。位置が正しかったのかも分からず。赤味がかかっている位置からして、もうちょっと西に行かないとダメだったかも。これからは日の出の方角がどんどん北よりになるので、どんどん西に行かねばならない。おまけに日の出時刻がどんどん早くなるので、もう今年は断念。
ニューギニア発の津波が来ると警戒していたが、来たのか来なかったのか認識できず。注意報は夕方に解除になった。
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
初日の出。江の島を絡めた初日の出を撮りたかった。橋の上から昇る太陽をイメージしつつ、独自の計算により鵠沼海岸の引地川河口辺りと決めた。6時前に家を出てスタンバイ。ところが思ったより陸側のビル群の上から上ってしまった。あれ〜。これじゃまるで太陽にほえろである。