【常設展】2012年4月 -April 2012-

サムネイルをクリックすると写真が大きくなります。


2012年4月16日
桜アラカルト

コース料理ではありません。
つぼみあり、八重桜あり、マーブル調あり、どアップあり、引きあり、山あり、川あり、
なんでもどうぞ。

D2012025_003H D2012025_004V D2012025_017V D2012025_022V D2012025_026H

D2012025_030H D2012025_034H D2012025_038V D2012025_039H D2012025_045V

D2012025_049H D2012025_052H D2012025_061H D2012025_067V D2012025_071H

D2012025_076H D2012025_078V D2012025_081H D2012025_092V D2012025_093H

D2012026_007H D2012026_012H D2012026_027V D2012026_055V D2012026_060H

2012年4月16日
枝垂桜

枝垂桜が好きなのである。染井吉野よりもずっと好き。
一重咲きも八重咲きもいい。
そんな枝垂桜を、ソースにしてしまうのは勿体ない。
今日は、見たままをそのまま頂く。

D2012024_001H D2012024_002H D2012024_006V D2012024_017H D2012024_020V

D2012024_022H D2012024_032H D2012024_035H D2012024_041V D2012024_047H

D2012025_039H D2012025_065H D2012026_014H D2012026_017H D2012026_021V

2012年4月10日
沼代桜の馬場

駐車場などの施設もない。それほど本数の多くないバスの停留所からも徒歩で数十分かかる。
そんな知る人ぞ知る穴場を、どういう訳か名前だけ知っており、初めて行ってみた。
到着したのは日没30分前。誰もいない。狭い場所ゆえ、混んでたらたまらんかったわ。
新幹線がひっきりなしに通過するのが見える。新幹線からこの場所を見つけるのは至難の業だろう。

D2012021_004H D2012021_005H D2012021_006V D2012021_007H D2012021_009H

D2012021_011V D2012021_019H D2012021_020V D2012021_030H D2012021_040H

2012年4月10日
渋田川

伊勢原と平塚の郊外を流れる渋田川。
下流部は、鈴川など金目川水系の数々の河川が合流する地点であり、ちょっとした水郷のような雰囲気を醸し出している。
その下流部では、両岸の土手が染井吉野の並木となっている。
上流の芝桜が有名だが、まだ咲き始め。
赤い欄干の橋や石橋があるとついつい撮ってしまうのは、僕のクセ。

D2012020_002H D2012020_005V D2012020_008H D2012020_009H D2012020_011H

D2012020_012H D2012020_016V D2012020_018H D2012020_024V D2012020_025V

D2012020_027H D2012020_033H D2012020_038V D2012020_041H D2012020_044H

D2012020_047V D2012020_049V D2012020_056H D2012020_059V D2012020_060H

D2012020_062V D2012020_064H D2012020_069V D2012020_073V D2012020_087V

D2012020_099V D2012020_100V D2012020_103V D2012020_104H D2012020_120H

D2012020_123H D2012020_126V D2012020_130H D2012020_133H D2012020_137V

2012年4月6日
走水水源地

観音崎のほど近く、走水の地に、水道局の施設がある。
普段は立ち入り禁止。桜咲くこの季節だけ、一般解放される。
染井吉野の薄ピンク、大島桜の白い桜が、期間限定の極上ソースとなって、海、空や松の木に文字通り花を添える。

D2012017_001H D2012017_007V D2012017_010V D2012017_011H D2012017_013H

D2012017_014H D2012017_019V D2012017_020H D2012017_021V D2012017_025V

D2012017_030V D2012017_032V D2012017_038H D2012017_040H D2012017_041H

D2012017_046H D2012017_049H D2012017_052H D2012017_058V D2012017_061H

D2012017_074H D2012017_079V D2012017_082V D2012017_083H D2012017_087H