【常設展】2012年8月 -August 2012-

サムネイルをクリックすると写真が大きくなります。


2012年8月23日
みちばた 〜鵠沼海岸〜

集客目的の商業施設でなくったって、
青い空と普段の風景があれば充分である。

D2012058_001H D2012058_003H D2012058_005V D2012058_008H D2012058_012H

D2012058_013H D2012058_014H D2012058_016H D2012058_020H D2012058_024H

D2012058_025H D2012058_026H D2012058_028V D2012058_036H D2012058_043H

D2012058_045H D2012058_049H D2012058_050V D2012058_053H D2012058_055H

D2012058_058H D2012058_062H D2012058_068H D2012058_073H D2012058_081H

D2012058_084H D2012058_087H D2012058_089H D2012058_090H D2012058_095H

2012年8月21日
花火の目

藤沢納涼花火。
遠目に見れば、まあるい花火だが、
大小様々な火種が四方八方に飛び散る。
微妙な重心のズレにより、螺旋状に糸を引く。
棒状の火種は時空間を超えて面になる。
手ブレさえ面白い描写を醸し出す・・・のはご愛嬌。

D2012057_011H D2012057_020H D2012057_032H D2012057_044H D2012057_047H

D2012057_057H D2012057_061V D2012057_063V D2012057_074V D2012057_091H

D2012057_093H D2012057_094H D2012057_098H D2012057_114V D2012057_142V

2012年8月9日
みちばた 〜片瀬山〜

海から1km余りの距離しかないのに、標高60m。
片瀬地区から崖を階段で登る道は数々あれど、車で上れる道は少ない。
全国どこでも、山の手には金持ちが住み着くもので、
豪邸が点在し、高級外車が行き交う。
片瀬や鵠沼と違い、道幅は広く、袋小路など無い。
まさに天空の楽園である。

D2012055_001V D2012055_006H D2012055_008H D2012055_015H D2012055_018H

D2012055_021V D2012055_023H D2012055_024H D2012055_025H D2012055_031V

D2012055_035H D2012055_038H D2012055_043H D2012055_049H D2012055_051H

D2012055_058H D2012055_061V D2012055_063H D2012055_064H D2012055_069H

D2012055_075H D2012055_077V D2012055_086H D2012055_097H D2012055_101H

D2012055_102V D2012055_103H D2012055_108H D2012055_112H D2012055_113V

D2012055_116H D2012055_128H D2012055_133H D2012055_140V D2012055_155H