【常設展】2012年7月 -July 2012-

サムネイルをクリックすると写真が大きくなります。


2012年7月25,31日
みちばた 〜片瀬〜

何故だか道標だの史跡だのが多いのである。
江の島が信仰の島だから、藤沢宿から向かう信者が必ず通る為だと思われる。
山あり谷あり川あり崖あり。変化に富む。

D2012052_001H D2012052_006H D2012052_012V D2012052_017V D2012052_021V

D2012052_024V D2012052_028V D2012052_033H D2012052_034V D2012052_041V

D2012052_042H D2012052_046H D2012052_057H D2012052_063H D2012052_071V

D2012052_076H D2012054_003V D2012054_007V D2012054_008H D2012054_010H

D2012054_013V D2012054_028H D2012054_029H D2012054_032H D2012054_040H

D2012054_043H D2012054_051H D2012054_054H D2012054_055H D2012054_061H

D2012054_066H D2012054_071H D2012054_094H D2012054_106V D2012054_109V

2012年7月25日
鎌倉の花火

由比ガ浜や材木座から見りゃいいんだろうけど、
場所は狭いし、どう考えても大混雑必至。
ということで、江の島から見る事にする。
ちょっと遠くなってしまうので、大きく撮るには不向きだが、
稲村ガ崎を絡める事が出来るので、結構いいポイントだと思う。

D2012053_007H D2012053_009H D2012053_039H D2012053_052V D2012053_069H

D2012053_076H D2012053_108V D2012053_117V D2012053_127V D2012053_160V

D2012053_178H D2012053_207H D2012053_208H D2012053_226V D2012053_241H

D2012053_248H D2012053_249H D2012053_250V D2012053_260V D2012053_262V

2012年7月10,17日
みちばた 〜鵠沼桜が岡〜

このシリーズ、編集が楽なのよ。
撮影場所を調べる必要がないから。
桜が岡なら桜が岡の範囲内で撮ってるから。

D2012049_001H D2012049_003H D2012049_004H D2012049_006H D2012049_008H

D2012049_010H D2012049_011V D2012049_014H D2012049_015H D2012049_017H

D2012049_018H D2012049_019H D2012049_021V D2012049_025V D2012050_004V

D2012050_008V D2012050_009H D2012050_022H D2012050_024V D2012050_027H

D2012050_031V D2012050_035H D2012050_037H D2012050_042H D2012050_045H

2012年7月5,17日
みちばた 〜鵠沼松が岡〜

鵠沼といえば、松の木。
なんでも太古の昔は、潮風と砂で居住にも耕作にも適さない不毛の地で、
そのような悪条件に比較的強い松の木を植えたのだそうだ。
今では宅地化されて、並木は殆ど見られないが、家(豪邸が多い)の塀越しに立派な松がそこら中に見て取れる。
住宅地なので特に何がある訳ではない。その雰囲気だけで十分絵になる。

D2012048_001H D2012048_010H D2012048_013V D2012048_014H D2012048_017H

D2012048_027V D2012048_029H D2012048_031V D2012048_032H D2012048_042V

D2012048_045V D2012048_050V D2012048_054H D2012048_065H D2012048_066H

D2012051_002H D2012051_003H D2012051_007H D2012051_008V D2012051_014V

D2012051_017H D2012051_021H D2012051_023H D2012051_024H D2012051_029V