サムネイルをクリックすると写真が大きくなります。
何故だか道標だの史跡だのが多いのである。
江の島が信仰の島だから、藤沢宿から向かう信者が必ず通る為だと思われる。
山あり谷あり川あり崖あり。変化に富む。
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
由比ガ浜や材木座から見りゃいいんだろうけど、
場所は狭いし、どう考えても大混雑必至。
ということで、江の島から見る事にする。
ちょっと遠くなってしまうので、大きく撮るには不向きだが、
稲村ガ崎を絡める事が出来るので、結構いいポイントだと思う。
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
このシリーズ、編集が楽なのよ。
撮影場所を調べる必要がないから。
桜が岡なら桜が岡の範囲内で撮ってるから。
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鵠沼といえば、松の木。
なんでも太古の昔は、潮風と砂で居住にも耕作にも適さない不毛の地で、
そのような悪条件に比較的強い松の木を植えたのだそうだ。
今では宅地化されて、並木は殆ど見られないが、家(豪邸が多い)の塀越しに立派な松がそこら中に見て取れる。
住宅地なので特に何がある訳ではない。その雰囲気だけで十分絵になる。
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |