【常設展】2012年5月 -May 2012-

サムネイルをクリックすると写真が大きくなります。


2012年5月31日
東京タワー

縦横無尽に組み上がった赤い鉄骨。
一本たりとも無駄な部材は無いのだろう。
一本たりとも必要な部材が欠けてはいないのだろう。
だから大震災でアンテナはひん曲がっても、本体は無傷。
半世紀以上風雨にさらされてもなお健在。
スカイツリーはまた今度。
ほとぼりが冷めてから。

D2012038_001V D2012038_005H D2012038_019H D2012038_023H D2012038_029V

D2012038_030H D2012038_033H D2012039_005H D2012039_006H D2012039_024H

D2012040_004V D2012041_005V D2012041_013H D2012041_015V D2012042_014H

D2012043_009H D2012043_010V D2012043_016V D2012043_022V D2012043_024H

D2012043_032H D2012043_037H D2012044_003H D2012044_008H D2012044_011H

2012年5月21日
金環日食

小雨の降る中、東側が開ける江の島へ。
部分食の始まる6:18にはスタンバイしていたが、太陽が一向に姿を現さない。
厚い雲が次々と押し寄せ、全く改善の気配がない。
駄目かもしれない。
半ば諦めかけた7:25頃、中心食直前になって、雲間からキラキラ光るCの字が現れた。
フチがつながって約5分間の金環日食の後、部分食になった途端に、また厚い雲に隠れてしまった。
ある意味、奇跡と言えるだろう。

D2012037_004H D2012037_007H D2012037_014H D2012037_022H D2012037_048H

2012年5月2日
天童

将棋の駒の産地として有名な天童市。
とにもかくにも、街中のありとあらゆる意匠が駒の形。
市内を流れる倉津川。
両岸は枝垂桜の並木。架かる橋には駒の名称が与えられ、大好きな赤い欄干。

D2012036_002V D2012036_013H D2012036_017V D2012036_020H D2012036_023H

D2012036_025V D2012036_028H D2012036_032H D2012036_034V D2012036_041H

D2012036_044H D2012036_047H D2012036_054V D2012036_059H D2012036_061V

D2012036_064H D2012036_066H D2012036_067V D2012036_068H D2012036_073H

D2012036_081H D2012036_087H D2012036_091H D2012036_100H D2012036_106H

2012年5月1〜2日
置賜さくら回廊

地元の桜は潔く散ってしまったが、僕は脳ミソが桜色なので、往生際悪く東北まで追いかける。
置賜さくら回廊。よくある桜のトンネルではない。
南陽市赤湯温泉から白鷹町荒砥まで、延々43kmにわたって名木が点在する。
特に山形県道11号長井白鷹線沿いに、大木、巨木、老木が多い。
樹齢数百年。千年を超えるものもいくつか。
老木なので、いずれも杖をついている。人工透析で再生を図ってるものも。
痛々しいようだが、それでも毎年欠かさず綺麗な花を咲かす。

D2012027_042H D2012027_003V D2012027_016V D2012027_018H D2012027_019V

D2012027_033H D2012035_014V D2012035_017H D2012035_019H D2012035_020V

D2012035_021V D2012035_024H D2012035_025H D2012028_006H D2012028_008H

D2012028_019V D2012028_024V D2012028_029H D2012028_032V D2012029_003V

D2012029_006H D2012029_011H D2012029_013H D2012029_023V D2012029_027H

D2012029_030H D2012029_036V D2012034_009H D2012034_011H D2012034_021H

D2012034_025H D2012035_091H D2012033_003H D2012033_012H D2012033_013V

D2012033_016H D2012030_005V D2012030_012H D2012030_020H D2012031_002H

D2012031_003V D2012031_008V D2012031_032H D2012031_037V D2012031_023V

D2012035_083H D2012035_075H D2012032_009V D2012032_010V D2012032_011V

D2012032_014H D2012032_016H D2012035_066H D2012035_038H D2012035_042V