【常設展】2013年3月 -March 2013-

サムネイルをクリックすると写真が大きくなります。


2013年3月29日
県立保土ヶ谷公園

桜ももう終盤。
野球、サッカー、ラグビー、テニス、etc...
スポーツの杜である。
中でも保土ヶ谷球場(神奈川新聞スタジアム)は、県内高校球児の聖地であり、
神奈川の甲子園と勝手に呼んでいる。
ん?甲子園?
プロ野球も今日開幕である。

D2013024_004H D2013024_015H D2013024_021H D2013024_027H D2013024_030H

D2013024_037H D2013024_044V D2013024_050H D2013024_054H D2013024_063V

D2013024_083H D2013024_085H D2013024_093H D2013024_095H D2013024_105V

D2013024_114H D2013024_125V D2013024_137H D2013024_142H D2013024_147H

D2013024_158H D2013024_161H D2013024_172H D2013024_177H

2013年3月26日
THE NAVY ROAD

在日米海軍の上瀬谷通信隊。
その傍らを2kmにわたって南北に一直線に貫く道路がある。
通称「海軍道路」。
この時期、桜のトンネルとなる。
地上から見れば、トンネル。
厚木の海自や米海軍の航空機からは、
薄ピンク色に浮き上がった、一本の直線が眺められる事だろう。

D2013023_003V D2013023_008V D2013023_011V D2013023_013H D2013023_019V

D2013023_030H D2013023_038V D2013023_044V D2013023_049V D2013023_052H

D2013023_053H D2013023_054H D2013023_062H D2013023_063V D2013023_070H

D2013023_073H D2013023_086V D2013023_089H D2013023_090H D2013023_098H

D2013023_099H D2013023_109H D2013023_111H D2013023_122H D2013023_129H

D2013023_134H D2013023_143H D2013023_146V D2013023_150V

2013年3月7〜17日
河津桜刻々

自宅からほど近い、境川右岸の小さな公園に、河津桜の若木が5本。
定点観測じゃないけれど、毎日通って変化を追う。
蕾が開いて花をつけ、若葉が茂り花びらが散る。
5本の進捗は各々バラバラ。撮影時刻もバラバラ。
それでも一連の成長に伴って、色合いが、茶色→ピンク→黄緑と変化する。

D2013021_004H D2013021_008H D2013021_016V

D2013021_062V D2013021_024H D2013021_020H D2013021_027H D2013021_063H

D2013021_088V D2013021_073H D2013021_078V D2013021_080V D2013021_091V

D2013021_114H D2013021_109V D2013021_106H D2013021_107H D2013021_110H

D2013021_123V

D2013021_153V D2013021_148V D2013021_133H D2013021_155H D2013021_165V

D2013021_196H D2013021_193H D2013021_175V D2013021_177H D2013021_179H

D2013021_182H D2013021_208H

D2013021_246H D2013021_231H D2013021_224V D2013021_239H D2013021_250H

D2013021_277H D2013021_275V D2013021_269V D2013021_290V D2013021_295H

2013年3月11日
河津さくらん

場所は同じ松田山。撮影時も同じ。
構図や被写体は二の次で、
ひたすら色彩の鮮やかさに重きを置いて撮影する。
下のブロックと一見似た様な写真をわざと残してあるが、
撮影意図がまるで別物なのである。
善し悪しは別として。

D2013022_009H D2013022_014H D2013022_028V D2013022_039H D2013022_046H

D2013022_049H D2013022_057H D2013022_067H D2013022_071V D2013022_087H

2013年3月11日
松田山

この時期は河津桜。
1月2月が寒かったので、例年よりも遅くやっと満開。
伊豆まで行くと遠いし大混雑なので、県内の名所を巡る。
本場ではないが、その規模とロケーションの良さは、
県内随一だろう。

D2013022_001H D2013022_012H D2013022_015V D2013022_029H D2013022_034V

D2013022_038H D2013022_047H D2013022_048V D2013022_070H D2013022_072H

D2013022_075V D2013022_082H D2013022_083H D2013022_099V D2013022_100H

2013年3月5日
引地川下流域

続編。
今度は河口から徒歩でさかのぼる。
いい天気だ。ちらほら花も目立つ様になってきた。
春ももうじき。

D2013019_015H D2013019_024H D2013019_026V D2013019_039H D2013019_055V

D2013019_058H D2013019_062V D2013019_065H D2013019_074H D2013019_084H

D2013020_002V D2013020_005H D2013020_014V D2013020_016H D2013020_018H

D2013020_020H D2013020_042H D2013020_048H D2013020_049H D2013020_052H

2013年3月4日
大和の森

泉の森
ふれあいの森
引地川の源流と上流域。
大和市から、一瞬綾瀬市をかすめて、藤沢市へと流れて行く。
「流れて行く」と他人事なのは、
境川の時の様に踏破していないから。
駐車場もあるし、クルマでピューッ。

D2013017_003H D2013017_009H D2013017_011H D2013017_012V D2013017_014H

D2013017_018V D2013017_031V D2013017_035V D2013017_044V D2013017_053H

D2013017_059V D2013018_009H D2013018_014H D2013018_016H D2013018_017H

D2013018_019H D2013018_025V D2013018_028H D2013018_040H D2013018_050V