サムネイルをクリックすると写真が大きくなります。
ここ数年、鎌倉の花火は江の島から見る事にしている。
天然の要塞として幕府が開かれた鎌倉である。
入り込みにくいし、入ったら抜け出しにくい。要するに混んでいるので敬遠。
大混雑の江ノ電を尻目に、歩いて江の島の東端へ。
水中花火は稲村ガ崎に遮られてしまうが、打ち上げ花火はよく見える。
予定を20分以上もオーバーして、ようやく終了。
帰宅の道すがら、また大混雑の江ノ電が追い抜いて行く。
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
ネギや煉瓦で有名ではない横浜南部の深谷。若者の繁華街でない原宿の近くである。
日本海軍の通信施設であったが、在日ネイビーに接収され、厚木飛行場との通信を担っていた。
その役目を終え遊休地化していて、野球場や、地域住民の家庭菜園の場として解放されていた。
だいぶ前に日本に返還される事で合意していて、先月末にようやくその運びとなった。
そうすぐに施設が撤去される筈も無く、フェンスや立て看板など以前のままであった。
ひたすら高い電波塔が、青空に映える。
ちなみに、近隣の上瀬谷通信隊も、来年、返還予定である。
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |