【常設展】2015年3月 -March 2015-

サムネイルをクリックすると写真が大きくなります。


2015年3月31日
千鳥ヶ淵

東京など滅多に来ないので、たまに訪れた時には、目一杯予定を詰め込む。
息急き切って、目黒から移動して来ると、もう夕方。陽が西に傾く。
半蔵濠の畔の千鳥ヶ淵公園。千鳥ヶ淵沿いの遊歩道は千鳥ヶ淵緑道。
桜の名所というだけで他意はナシ。
日没とともに撮影は切り上げ、次の予定地へと急ぐ。

D2015012_002V D2015012_010V D2015012_018H D2015012_020V D2015012_025H

D2015012_030H D2015012_032H D2015012_038H D2015012_040V D2015012_044H

D2015012_047H D2015012_048H D2015012_051H D2015012_055H D2015012_062H

D2015012_067H D2015012_078V D2015012_080V D2015012_086H D2015012_087H

D2015012_090V D2015012_093H D2015012_097H

2015年3月31日
目黒川

池尻大橋から目黒まで4kmの道のりを、川に沿って歩く。
右岸、左岸。まるで裁縫の「並縫い」の様に。
満開。
メディアで盛んに報じられている事もあって、総じて混んでいるのだが、
中目黒付近の洒落たカフェや、良い香りが漂う出店の周りでは、特に黒山の人だかりで身動きが取れない。
花より団子とはこの事である。

D2015011_001H D2015011_003H D2015011_011H D2015011_016H D2015011_017V

D2015011_024H D2015011_038H D2015011_044H D2015011_045H D2015011_049V

D2015011_055V D2015011_061H D2015011_062V D2015011_064H D2015011_066H

D2015011_068H D2015011_073H D2015011_075H D2015011_082V D2015011_083H

D2015011_085H D2015011_087H D2015011_092V D2015011_098V D2015011_102H

D2015011_105H D2015011_108H D2015011_111H D2015011_117H D2015011_119V

D2015011_126V D2015011_128V D2015011_131H D2015011_136H D2015011_141V

2015年3月12日
はるいろ

モノトーンの冬の世界に、
パッと射す暖かな彩り。
春が来た。

D2015010_006H D2015010_008H D2015010_010H D2015010_012H D2015010_015V

D2015010_024V D2015010_027H D2015010_029H D2015010_032V D2015010_035V

D2015010_038H D2015010_041H D2015010_047V D2015010_051H D2015010_052V

D2015010_054V D2015010_061H D2015010_064V D2015010_068H D2015010_071H

2015年3月11日
3.11

海辺の街である。
4年前に東北地方を襲った様な津波が来襲したら、ひとたまりもない。
地震も津波も、人の力で防ぐ事はできない。が、備える事はできる。
今や、浸水想定区域や避難経路の看板が設置され、
海抜標高に至っては、犬がマーキングする程の間隔で掲示されている。
どれもが皆、真新しい。

D2015009_003H D2015009_011H D2015009_012V D2015009_018H D2015009_019H

D2015009_020H D2015009_024H D2015009_027H D2015009_030H D2015009_037H

D2015009_041V D2015009_046H D2015009_055H D2015009_058H D2015009_061H

D2015009_062H D2015009_065H D2015009_066H D2015009_067H D2015009_073H