【常設展】2018年8月 -August 2018-

サムネイルをクリックすると写真が大きくなります。


2018年8月25日
羽田空港

飛行機の日じゃないから、
ボーイングやエアバス◯◯◯型機だとか、◯◯航空の機体だとか、そういうのはパス。
あくまで視線の先は、羽田の大きな空港である。
国内線・国際線、合わせて3つの旅客ターミナル。広い広い。
夏休み。カウンターには長蛇の列。ちょっとしたテーマパーク状態。

D2018022_005H D2018022_012H D2018022_017H D2018022_028H D2018022_032H

D2018022_035H D2018022_049H D2018022_068V D2018022_071H D2018022_081H

D2018022_091V D2018022_095H D2018022_106H D2018022_121H D2018022_123H

D2018023_005H D2018023_010H D2018023_014H D2018023_017H D2018023_023H

D2018023_026V D2018023_029H D2018023_032H D2018023_037H D2018023_055V

D2018023_060H D2018023_064H D2018023_068H D2018023_081H D2018023_093H

D2018024_002H D2018024_004H D2018024_007H D2018024_016H D2018024_036H

D2018024_042H D2018024_060H D2018024_077H D2018024_080V D2018024_085H

D2018024_093H D2018024_102H D2018024_107H D2018024_110V D2018024_113H

2018年8月15日
YOKOSUKA

横須賀本港に面したヴェルニー公園。
すぐ脇が、海上自衛隊の横須賀地方総監部で、艦艇が多数係留されていた。
「いずも」の大きさに圧倒され、予想外の「しらせ」に面食らい、名は判らぬが潜水艦がゴロゴロと。
見渡せば米海軍のイージス艦も。対岸はNAVYの管理区域だ。
街に繰り出せば、良くも悪くもアメリカナイズ。
米ドルが通貨として使え、バーガーやカレー、「軍港めぐり」クルーズ船など、
「バタ臭さ」を経済の繁栄に上手く利用している。
終戦から73年。これも戦後の「基地の街」の一つのカタチである。

D2018020_013H D2018020_033H D2018020_034H D2018020_044H D2018020_048H

D2018020_051H D2018020_053H D2018020_056V D2018020_065H D2018020_066H

D2018020_072H D2018020_076H D2018020_084V D2018020_085H D2018020_086H

D2018020_093V D2018020_102H D2018020_107H D2018020_114H D2018020_115H

D2018021_003H D2018021_004H D2018021_007V D2018021_008H D2018021_010H

D2018021_012H D2018021_016H D2018021_017H D2018021_027V D2018021_029H

D2018021_031H D2018021_039V D2018021_049H D2018021_053H D2018021_066H

2018年8月4日
茅ヶ崎の花火

例年どおり、片瀬の漁港から海越しに観覧。
少し遠くなるが、アクセスは良いし、混まないし、穴場なのだ。
毎年同じ日に、酒匂川と厚木の花火が上がり、三方の夜空に花が咲くのだが、この日はやや曇り空。まるで見えない。
その割に、ドンドコ音だけは聞こえてくる。
光は速いけれど、遮られたら全く届かない。
音は遅いけれど、遠くまでじわじわ伝わる。

D2018019_013H D2018019_029V D2018019_044H D2018019_084H D2018019_141V

D2018019_042H D2018019_062H D2018019_069H D2018019_096V D2018019_156H

D2018019_098H D2018019_099H D2018019_149V D2018019_160H D2018019_172V