サムネイルをクリックすると写真が大きくなります。
ある姫がこの地で亡くなり、悼んで塚を築いた。風化して平らになったので平塚。
この地名の由来が、天安年間の話だから、
五街道の東海道とその宿場を整備した江戸時代より、ずっと昔から平塚。
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
平塚宿を後にして、ほんの15分ほどの道のりで、もう次の大磯宿。近いのである。
花水川を渡ると、こんもりした高麗山が迫ってきて、だいぶ郊外にやって来た。
宿場の中心は、今も町の中心で、大磯駅から坂を下りて来た辺り。旧跡の碑が点在する。
随所随所に松並木が残っていて、これぞ東海道といった感じがする。
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |