【常設展】2021年3月 -March 2021-

サムネイルをクリックすると写真が大きくなります。


2021年3月30日
神武寺鷹取山ハイキングコース

逗子と横須賀の市境に連なるハイキングコース。
神武寺の参道から、横浜横須賀道路のトンネルの直上を跨ぎ、鷹取山のクライマーを横目に、磨崖仏に見守られながら、湘南鷹取の桜並木に降りる。
一部鎖場があるが、全長2kmもないだろう。手軽な足慣らし。

D2021003_003V D2021003_015H D2021003_034H D2021003_036V D2021003_046V

D2021003_057H D2021003_088H D2021003_098V D2021003_106V D2021003_108H

D2021003_112H D2021003_143V D2021003_163H D2021003_170V D2021003_173H

2021年3月23日
真鶴半島

忌々しい緊急事態宣言が解除されたので、颯爽と出かける。
政治家やメディアの大本営発表は、鵜呑みにしない。避けるべきは外出ではなく、あくまで人との接触である。
真鶴は相模湾に突き出た半島で、北側は弓を引いた様な湘南、南側は島々が浮かぶ伊豆の海が望める。
先端の三ツ石はランドマーク。初日の出スポットらしい。それ以外なら、午後の方が巧く光が当たる。
良質な石材の産地として知られ、町中いたる所に石のオブジェがある。かながわの景勝50選の石碑は、真鶴産の小松石である。
3段目のモアイは、発泡スチロール製という噂があるが、出典が不明なのでここでは言及しない。

D2021001_004V D2021001_005H D2021001_014H D2021001_015H D2021001_022H

D2021001_026H D2021001_030H D2021001_046H D2021001_053H D2021001_059H

D2021001_064H D2021001_071H D2021001_074V D2021001_097H D2021001_102H

D2021001_109H D2021001_120H D2021001_125V