サムネイルをクリックすると写真が大きくなります。
今年は梅の開花が遅い。気がつけば明日はもう3月だ。
ようやく整ってきたようなので、今日は一日、西湘の梅三昧。
まずは曽我梅林。小田原の平野の縁で、35,000本が栽培されている。
さながら梅の里と言ったところか。力士の四股名ではない。
食品加工用の白梅がメイン。富士山を背景に青空に映える。
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
続いて移動して来た湯河原梅林。小高い幕山の山腹は、マーブル状の色彩だ。
こちらは梅の山。だから四股名じゃないってば。
紅梅が目立つ。地面の土色に映える。遠くに望むは相模灘。
先の曽我梅林とは何かと対照的。
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三浦半島の最南端から、たった一本の橋で繋がっている。その城ヶ島大橋も、無料化されたのはつい最近。
平べったい形をしており、東西二箇所に灯台がある。北側は漁港、南側はひたすら岩礁。
バラエティに富んだ島内は、一周すると意外に距離があり時間もかかる。
ハイライトは馬の背洞門。長年の海蝕で痩せ細った背骨は、目測で50cmほどの幅しかない。乗馬禁止。
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |