サムネイルをクリックすると写真が大きくなります。
相模川の河岸段丘の急坂を下りた所で、高田橋と高層ビルがランドマーク。
かつては、大山詣りの参詣者の渡り場。明治から昭和にかけては、割烹旅館が建ち並ぶ歓楽街。
平成年間には、1000匹以上の鯉のぼりがGWの青空を泳いでいた。
県内有数の大規模な花火大会の会場でもあるが、コロナ禍でここ数年行われていない。
昔ながらの鮎釣りが盛んで、毎年6月1日に解禁。さあ釣り人よ。Are you ready?
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
「関東ふれあいの道」の「三浦・岩礁のみち」に、概ね沿って歩いてきた。
三浦半島は地層の美術館。白と黒の岩の縞々は、まるで抽象画。
潮の満ち引きは、海の鼓動か息吹か。
干潮時を狙って訪れたが、それでもくるぶしまでぬかるみに嵌った。
足が遅いので、道中時間がかかる。往路と復路で模様が全く異なる。
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |