【常設展】2009年8月 -August 2009-
サムネイルをクリックすると写真が大きくなります。
朝6時に浜へ。すっきりと晴れて気持ちが良い。
が、眠い眠い眠い。
真っ青な空。白い雲。雲の種類も秋めいて来た。
こんな日は、短いレンズが多くなる。
やべっ!!ちょっとワンパターン化してきた。
しばらく更新していないうちに、すっかり涼しくなり、夜などは秋の虫がリーンリーン。
このところずっと午前中は晴れていても、午後には曇ってしまう。久しぶりに午後も晴れていたので、片瀬の漁港→江の島へ。
現在、「江の島灯籠2009」が行われており、陽が落ちて薄暗い参道に灯籠の明かりが煌煌と。30日まで(点灯は18:00〜20:00)。
お盆の日曜日。暑すぎもなく、ジメジメもしておらず、すっきりとした好天。
でも波はナシ。サーファーさん、御愁傷様。
京都や箱根では、送り火。いつか行きたい。でも箱根はともかく、京都は6箇所(東の大,西の大,妙,法,舟形,鳥居形)もあるので、6年かかるのだ。
京浜運河を大小の船が行き交う。羽田に向けて全国から飛行機が飛んでくる。もうホント、ひっきりなし。
4日とほぼ同じ位置から、茅ヶ崎の花火を望む。
う〜、やっぱり遠い。もう少し長いレンズが欲しいものである。
それよりも何よりも、夕焼けショーの素晴らしかったこと。
天気にも恵まれ、無事行われた。
昨年は七里ガ浜から、今年は鵠沼の引地川河口から撮る。
予想はしていたが大混雑。134号だけでなく、裏の路地まで車がつかえている。こんな時に何故クルマで来るかな〜?鵠沼の道は狭いもんで、車がつかえると歩行者もつかえてしまうのだよ。
花火シーズン。8日は茅ヶ崎(サザンビーチ)、10日は鎌倉(由比ガ浜)。
鵠沼の内陸部を歩いてみた。鵠沼というと、細い路地と松の木が印象的である。蓮池ではハスの花が咲き乱れ、江ノ電の線路沿いにはコスモスがちらほら。
結局、いつもの様に海に到達してしまった。
さ、明日は江ノ島の花火である。天気予報は悪いけど、どうだろうか。