【常設展】2019年11月 -November 2019-
サムネイルをクリックすると写真が大きくなります。
毎年撮っていると、どうしても被写体や構図が偏ってくる。
なるべく毎年変えようと努めたが、なかなかそう上手くいかない。
同じ場所でも、今年はこう、昨年はこうだった、はたまた一昨年は・・・。
それでいいじゃんかと開き直る。ユルい定点観測。
山下公園通りと日本大通りは、並木道の向きが90度違う。
ゆえに、光の射す時間帯にズレがある。
その間に、山手の高台を散歩した。
寒い一日であったが、空気が澄んで、清々しい。
初夏に新緑を求めて訪れた、神奈川県立四季の森公園。
紅葉の森というエリアがあったので、この時季に再訪した。
全体的には、まだまだ青葉が目立つ。今年はと言うより、年々旬が遅くなる。
その中でも、所々で印象的に色づいており、ハッとする。
意外と近場にあったりする。
相鉄本線から分岐し厚木基地へ至る引込線。
ネット記事を総合すると、航空燃料の輸送に使われたが、1998年に廃止。2017年に返還が合意。とある。
廃止後も長く米軍基地の一部だった訳で、レールも架線も撤去されずに放置されている。
国鉄相模線の西寒川支線。
こちらは遊歩道として活用されている。所々にレールや車軸がオブジェとして残されている。
旧海軍の軍需工場に物資を運び、戦後は通勤路線に転換されるが、1984年に廃止。
渋谷の変貌ぶりが目覚ましい。
新宿のお株を奪う様な高層ビルが続々とオープン。空が狭い。
あみだくじの様な渋谷ストリーム。脇腹をかじられた様なスクランブルスクエア。
大カーブに沿って曲がった渋谷ブリッジ。東急プラザも建て替えられ、"膨らし"ている。
100年に一度の再開発。まだまだ建ちそうである。
東横線旧駅跡のデッキに、往年のかまぼこ屋根を再現していて懐かしい。