サムネイルをクリックすると写真が大きくなります。
大船駅は横浜市と鎌倉市の市境に位置し、JR3路線と湘南モノレールが乗り入れる。交通の要衝である。
西口はハイソな住宅街。大船観音が鎮座する。東口は商店や飲食店が立ち並び、下町情緒を醸し出す。
駅の北方に架かるレトロな笠間跨線橋。両端とも急な渦巻の誘導路。幅員が狭く、信号による交互通行。
バスで本郷ふじやま公園へ。古民家が移築され、梅園では目白が盛んに蜜を突く。肝心の富士山は雲の中。
さらに進んで相武隧道。横浜市栄区ー鎌倉市ー横浜市金沢区と二度も市境を横切る。武相武隧道じゃん。
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
昨年11月に訪れた相州アルプス。やや消化不良だったので、再訪。
今度は最高峰の仏果山に直行し、前回辿り着けなかった半原高取山を巡って、宮ヶ瀬ダムに降りる。
前回とは時間帯も違うし、何よりも数日前に降雪があり、景色が全く違う。程よく霜降りの丹沢山塊と、眼下には近づいて大きくなった宮ヶ瀬湖。
降雪後ということで、無理は禁物と念じて出かけたが、特に危険はなく、強行して良いフォローになった。
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |