【常設展】2025年1月 -January 2025-

サムネイルをクリックすると写真が大きくなります。


2025年1月29日
道志ダム

青根集落から徒歩30分ほど。これはしんどいなと覚悟していたら、意外とすんなり到着した。
発電目的で道志川を堰き止めた道志ダム。形成されたダム湖は奥相模湖。
やまなみ五湖と銘打っているが、観光地化されておらず、湖畔には立ち入れない。駐車場も商店もない。
ゲートの直上を県道76号が走る。対岸に渡ると、背景に大室山がドーンと構える。

D2025003_023H D2025003_017H D2025003_022H D2025004_064H D2025004_008H

D2025004_002H D2025004_061H D2025004_058H D2025004_057H D2025004_022H

D2025004_027V D2025004_032V D2025004_050H D2025004_044H D2025004_039V

2025年1月22日
生藤山

中央本線藤野駅発のバスを降り、登山道へ向かう。以前訪れた陣馬山がよく見える。
三国山:相模・武蔵・甲斐の三国を分ける。富士山はもとより、南アルプスの冠雪が青空に映える。
生藤山:神奈川県の最北端。特にその旨書かれた碑も案内板も無し。頂上直下は急登急降下。三角点あり。
茅丸:無名のピークだが、丹沢から富士山にかけての眺望は、今回の行程で随一。
ちなみに、他の三方は、最東端:浮島。最西端:三国山(相・甲・駿)。最南端:城ヶ島
最高峰の蛭ヶ岳は、こちらからも望める。

D2025002_002H D2025002_011H D2025002_017H D2025002_039H D2025002_054H

D2025002_074H D2025002_064H D2025002_067H D2025002_073H D2025002_069H

D2025002_078H D2025002_081V D2025002_088H D2025002_089H D2025002_090H

D2025002_101H D2025002_108H D2025002_115H D2025002_119H D2025002_127H

D2025002_138H D2025002_145V D2025002_157H